1日の流れ

Flow of the day

年間行事

Annual event

4月

4月は新しい出会いの季節です。
入園式や進級式、花壇づくりを通じて新しい出会いを感じます。

5月

5月は春を感じさせる行事を多数用意しています。
春の遠足や園外保育、母の日のプレゼントや小運動会を行います。

6月

6月は交通安全教室や観劇会を行います。
内科検診や保育参観も行います。

7月

7月は七夕です。
プール開きや終業式、お泊り保育も行います。

8月

8月は夏季の特別保育を行っています。またプール開きや地域の小学1・2年生徒の交流も行います。

9月

9月は秋のバス旅行や防災訓練を行っています。

10月

スポーツの秋にふさわしく大運動会を実施しています。
また、近所の農園を利用した芋ほりや園外保育を行っています。

11月

マラソンやリトミック参観を行います。

12月

子サッカーやマラソン大会でスポーツに親しみます。
1年の締めくくりとしてクリスマス会や大そうじ、終業式を開催します。

1月

新年の始まりとしてお餅つきやパーティーを行います。
絵画展や園児新年会を開催します。

2月

豆まきや生活発表会を行っています。

3月

ひな祭り/第2回マラソン大会を行います。
また、3月は別れの季節です。お別れ遠足やお別れ会、卒園式を通して園児たちの卒業を祝います。

不定期行事

定期行事以外にも地域の講師と連携しながら様々な活動を行っております。
過去には「体育指導」「サッカー指導」「絵画指導」「小運動会」「和太鼓」などの行事活動を行ってきました。

給食について

school lunch

日の出保育園の給食は多くの食材を使用することで、さまざまな食品に親しめて、
内容が豊かな食事になるよう献立を考えています。

味付けは薄味にし、食材の持つ味を大切に、子どもたちに伝えるようにしています。
また、日本の伝統的な食事を子どもたちに伝えるようにしています。
(例:ひじき、切干大根の煮物、豆類の煮物などの和食)

野菜を作ったり、魚を見たり触ったりする機会を設け、食べ物に関心を持つよう働きかけています。

  • 給食で使う食材は、毎朝保育園近くの商店に届けていただきできる限り地産地消・国産にこだわっています。
  • 安心して食べることができるよう、食材は慎重に選び、衛生的に取り扱っており栄養士、調理師の2人で毎日の離乳食、給食を作っています。
  • 園内にある「ちびっこ農園」でのお芋ほりや様々な野菜の栽培・収穫を通して食育活動を行っています。