本庄市の中で保育園はいくつもあるけれど、日の出保育園を選び、子ども時代を過ごせたことはとても幸せなことだったと思っています。園長先生をはじめ、先生方は皆さんとてもあたたかく、成長を見守ってくれているなぁと感じる瞬間がたくさんありました。子どもの心に寄り添いながら、たくさんの声掛けとフォローと経験と愛情をありがとうございました。
たんぽぽ1歳で入った日の出保育園。5年間、毎日たのしく登園できたのは、先生たちのおかげです。前の園では全くなじめず毎朝泣いてばかりの●●でしたが、引っ越しを機に転園すると、うそのように泣かなくなり、あっという間に慣れ「ずっと前から通ってたくらいの慣れっぷりだね」と先生に言われたことが昨日のす。家では経験できないこともたくさん出来、たくさんの友達も出来て良い保育園生活がおくれて本当によかったです。入院中も臨機応変に対応していただき、ありがとうございました。
親子でたくさんの行事に参加する事ができ良い思い出が作れました。
特に発表会や運動会では個性豊かな子どもたちをまとめあげて、いつも保護者に感動を与えてくれました。手作りの衣装に生演奏でのオペレッタ。本当に素晴らしかったです。どの先生も気さくにお話してくれてその時間も大好きでした。
●●は3歳くらいまでは寒いの嫌い、走るの嫌いな子でしたが、今では薄着でも平気でマラソンも好きになり、だいぶ逞しくなりました。のびのびとした保育をしてくださり、これからの成長が楽しみです。
毎日がハードモードで心身共に疲労困憊でした。ですが、毎日の送迎で子どもの様子を聞いたり、親では気づけない子供の成長を伝えて頂いた事で「もうちょっと育児がんばろうかな・・」と前向きに思えました。また、日の出保育園ならではの行事ではとても楽しませていただきました。特にマラソン大会では小さいクラスからも一生懸命走る姿を見てほっこりしました。そしてお泊り保育ではいろいろな経験をさせていただき、特にお化け屋敷では親も楽しませてもらいました。特色のある保育園で親子共々楽しませていただきましたが、保護者からはわからない苦労もたくさんあったかと思います。
運動会に生活発表会、マラソン大会といろいろな行事を見に行くことができ、そのたびに日々の成長を間近に感じることができました。
日の出保育園で働く先生たちの思いを紹介します。
Q1.日の出保育園の魅力を教えてください。
広い園庭とたくさんの緑に囲まれているところです。
毎日のびのびと遊んでいます。咲く花や植物により、自然と子供も四季を感じています。あたたかい職員の姿も魅力だと思います。
Q2.子たちと接するうえで大切にしていることを教えてください。
なるべく子どもの”やってみたい”などの気持ちに寄り添ってあげたいと思っています。
「先生」としてだけではなく、時にはお母さんや友達のようになってあげたいです。
Q3.仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。
笑顔でいること。常に子どもに見られている仕事なので、良い見本となるよう姿勢や言葉にも気を付けています。
Q1.日の出保育園の魅力を教えてください。
広い園庭と四季を感じることができる木々と遠くには山々、季節の野菜畑、流れる川、土と風の感触、この自然との触れ合いが子どもたちがのびやかに成長し、感じる力を育む環境にあると思います。
Q2.子たちと接するうえで大切にしていることを教えてください。
・信頼関係を築けるよう、様々な場面で子供の気持ちを理解し、受け入れ、安心して子ども達が円生活できる様にする。
・笑顔と優しい言葉で
Q3.仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。
笑顔でいること。常に子どもに見られている仕事なので、良い見本となるよう姿勢や言葉にも気を付けています。
Q1.日の出保育園の魅力を教えてください。
園の周辺は畑に囲まれ、四季折々の花や木が楽しめる広い園庭があります。自然の中で新鮮な空気を感じながら、子供たちが思いきり走ったり遊具で遊べる環境です。
Q2.子たちと接するうえで大切にしていることを教えてください。
子ども一人ひとりを尊重し、「今日も顔が見れてうれしいよ」「いつも頑張っているの見てるよ」という気持ちを持って接しています。顔を見て名前を呼び、体調や気持ちの様子を見ながら声をかけたり、お話を聞くことを大切にしています。
Q3.仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。
常に周りの人へ感謝の気持ちを持って接するよう心がけています。職員同士が和気あいあいと働ける雰囲気づくりを大切にし、報告・連絡・相談のやり取りを重視しています。。
Q1.日の出保育園の魅力を教えてください。
自然と触れ合う遊び(土手遊び、芝滑りなど)を取り入れ、挨拶の大切さを教えています。
障害の有無に関わらず子どもたちが隔たりなく過ごせる環境を大切にし、瞑想・リトミック・英語・体操など情緒を豊かにするカリキュラムを実施しています。
Q2.子たちと接するうえで大切にしていることを教えてください。
愛情を持って子どもの心に寄り添い、共感しながら接しています。
一人でできるようになる過程では手をかけすぎず、できないことよりもできたことに目を向けてほめています。
「ありがとう」「ごめんなさい」が自然に言える子、どんな環境でも幸せになれる子に育つことを願っています。
Q3.仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。
職場の人間関係を良好に保てるよう、どんな時でも誰に対しても礼儀正しく接しています。感謝の気持ちを忘れず、それが物を大切にする心や人への謙虚さ、生きる喜びにつながると考えています。何よりも、子どもが好きだという気持ちを大切にしています。
日の出保育園にお子様を預けていただいた、
保護者の声を紹介します。